こんにちは。管理栄養士のカワベヨシミです。
本日もお越しくださりありがとうございます。
先日、中学生の陸上競技の大会に応援に行ってきました。
今回応援に行ったのは、
少しだけですが体調の管理をフォローしている選手がいまして。
その選手が出場するということで
ぜひ一度、走る姿を観に行きたいと思っていたからです。
カッコよかったです!
本人的には、結果に納得していませんでしたが、
心も身体も伸び代しかない、中学生の頑張りは胸を打たれるものがあります。
引き続き応援していきたいなと思っています。
試合後、その選手から体重管理についての相談がありました。
減量をしたいとのことだっだのです。
私は、成長発育が専門分野ですので、
スポーツの勝負に対する知識は全く不足しています。
怪我をせず、健やかに育つためにアドバイスはできますが
タイムを伸ばすための体重管理は返答に詰まりました。
お恥ずかしながら、初めて体重のことについても調べたのですが、
長距離、中距離の種目それぞれに
理想とされる体重やBMIが存在しているのですね。
それを中学生にそのまま当てはめていいものか、悩みます。
体重の数字だけ下げることを目的にすることはまずあり得ません。
栄養を摂り、それがしっかり代謝されることが前提。
ただ、一つだけ以前から模索していることがあって
それが主食(ご飯)の量です。
体調と成長発育を阻害せず、
パフォーマンスを上げていく栄養管理。
難題です。
職場の理学療法士にも、このことについて相談しました。
答えは見つかりませんが、
本人がどこにピークをもっていきたいかも重要かもしれないですね。
という話になりました。
大学受験、その先の夢もありますから。
本人と相談しつつ、取り組んでいきたいなと思っています。