こんにちは。管理栄養士のカワベヨシミです。
本日もお越しくださりありがとうございます。
さて、約8ヶ月後の2026年1月には個人事業主として開業を予定している私ですが、
やらなければならない事が山積しています。
中でも開業届などの事務的なことを進めていきたいと思うのですが
そこには、屋号決定という壁がありました。
屋号は、個人事業主に必須なわけではないのですが
口座開設や、新しく作成する名刺に記載するためにも
開業の段階で決定していることに越したことはないものです。
最近は、独立後の自分の事業内容を端的に表す事ができる屋号とは?・・・と、
常に考えあぐねていました。
そんな中で先日、今の職場の院長と面談の機会がありました。
20名ほどいるスタッフ一人一人に向けて、最近はどうですか?
といった院長との自由な感じの面談です。
仕事に対して、私が感じていることなどを話している中で
話の方向は、私の独立に向けての内容となりました。
院長から、
『MISSION VISION VALUE』は知っていますか?
と質問され、私は素直に「知りません」と答えました。
MISSION:なぜその会社が存在するのか?どのような世界を目指しているのか?
VISION:将来のありたい姿
VALUE:行動指針 価値基準
だと教えていただき
これから個人事業をするにあたり、この『MISSION VISION VALUE』が
どれだけ重要で、自分の支えになるかのお話を聞かせていただきました。
独立すれば、いろいろな事があるかもしれない。
孤独になったり悩んだり、お金がなくなったり、自分を見失いそうな状況に陥った時も
MISSIONが確固たるものであれば、どんな状況下でも今はこれでいいんだと思えるよと。
私は、ふわっとしていた自分のMISSIONを
言葉にして、自分の中に落とし込んでみようと思いました。
自分の目指しているものは何か?と考えた時
浮かんできたのは、やはり子どもたちで、
どんな環境下で生活している子どもたちでも
栄養をプラスしたり、整えることで
その子の持っている力を存分に引き出していく
そういう仕事がしたいという思いでした。
AIにも尋ねつつ、浮かんだのが伸びる子という言葉。
屋号が決まったな、と思いました。
細かいことを後に色々と考えながら、
nobiiruko栄養 (のびるこ栄養)
に決定しました。
できれば社名の字画も整えたくて、あえてiを2つにしました。
iが2つになったことで
かえって、伸び〜るイメージが強化されて気に入っています。
屋号が決まったので、近々開業届と口座開設を進めていけそうです。
今のところ、私は実質収入があるわけではないため開業日はいつでもいいようです。
しかし実業がすでにある場合、開始したその1ヶ月以内に届けを出さなければならないそうです。
開業日を決定すべく、直近の縁起の良い日を調べたりしましたが
私は、末っ子が20歳の誕生日を迎えた日を開業日と決めました。
VISIONとVALUEを、しっかり言葉にできるよう
もう少し自分と向き合うつもりです。